一ツ橋書店の販売士問題集だけで販売士3級に合格できますか?

販売士3級の勉強を独学でしようと考えていますが、一ツ橋書店の販売士問題集2冊だけで合格できるのでしょうか?過去問題集や参考書、販売士ハンドブックは必要ですか?

一ツ橋書店の販売士問題集だけで販売士3級に合格できる。

販売士3級であれば一ツ橋書店の販売士問題集2冊だけで合格できると思います。一ツ橋書店の販売士問題集は私が受験していた時から販売している実績が高い問題集で、問題数が多く、かつ、解説が充実しているので何度も繰り返し解き直すことで合格レベルになれるはずです。

ただ、この販売士問題集だけだと合格に少し不安があるので、できれば過去問題集は買った方が良いでしょう。販売士は定期的に同じような問題が出題されているので過去問題を何回か解くことで試験傾向を掴むことができます。それに今度の試験で同じ問題が出題されることもありますよ。過去問は必須の教材です。

勉強時間がある人は販売士ハンドブックで勉強した方が良い

販売士3級は販売士ハンドブックから90%以上が出題されるため、合格の王道は販売士ハンドブックを中心に勉強をする事です。もちろん販売士ハンドブック無しでも合格できますが、私は勉強時間があるのであれば販売士ハンドブックを中心に勉強する方が良いと考えています。やはり販売士ハンドブックを読んでいないと理解力が不足してしまうので、販売士3級だけなら別に良いのですが、将来、販売士2級や1級の受験を考えているのであれば販売士ハンドブックを買って勉強した方が良いです。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…
  2. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。販売士検定試験では必ず経営分析や損益計算書の穴埋…
  3. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。受験者の多くは計算問題を避けてしまう傾向にありま…

ピックアップ記事

  1. 範囲の経済とは何か

    範囲の経済とは複数の事業を同時に行うことにより経済的効率化を追求することをいい、シナジーと同じ意味で…
  2. PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

    PPMはアメリカのボストンコンサルティング・グループによって開発されたものです。PPMでは、商品を次…
  3. 小売の輪の理論の解説とポイント

    小売の輪の理論について、具体例などを用いて解説します。 小売の輪の理論とは 小売の輪の理論とは、…
ページ上部へ戻る