もうすぐホームページ開設14年目!いつもありがとうございます。

2019-7-1

気が付けばもう少しでこのサイトを立ち上げて14年目になります。

去年13年目のことを書いてから、もう1年が経ちました…。早いですね。

記事を書こうと思っているのですが、仕事が忙しくてなかなか新しい記事を追加できていませんが、変更箇所等は随時更新しています。

リテールマーケティング検定(販売士検定)に限らず、多くの資格試験の受験者数が減少傾向にある中、2019年に実施された試験の受験者数をみると持ち直してきているようにも感じます。

いずれにしても、リテールマーケティングが就活や実務で役立つことには変わりなく、私の周りでも「販売士・リテールマーケティングを勉強して良かった」という声をよく耳にします。私の時もそうでしたが、資格試験の勉強について否定的な人がいるのは世の常ですが、私の経験上、資格というのは自分を助ける大きな武器になる非常に良いものですので、周りに惑わされることなく頑張って下さい。

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士(リテールマーケティング)の合格率の推移をまとめています。合格率推移表にある実態合格率について…
  2. 販売士の合格率は1級が約15%、2級3級が約60%ですが、私の経験でいえば正しい勉強法であればもっと…
  3. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…

ピックアップ記事

  1. 事業部制組織とは 事業部制組織の長所と短所、導入の留意点など

    事業部制組織とは本社の下に各事業部を配置し当該事業部に権限を大幅に委譲する組織形態である。事業部制組…
  2. レギュラーチェーンとボランタリーチェーンの違い

    レギュラーチェーンとボランタリーチェーンを混同する人が多いですが、両者は全く異なる組織形態です。 (…
  3. ファンクショナル組織の図解と長所と短所

    ファンクショナル組織とはライン組織にみられる包括的な権限と責任を職能別に分け、各担当者に付与する組織…
ページ上部へ戻る