もうすぐホームページ開設13年目です。いつもありがとうございます。

2018-7-22

もう少しで8月です。

販売士のホームページを開設してからもう少しで13年目!

ふり返ると色々あったように思います。当時は今のようにWebサービスが充実しておらず、ホームページを1ページ作るのも一苦労…。たしか販売士関連のホームページも私のものを含めて3サイトしかなかったように思います。販売士協会のサイトも受験生向けの内容になったのはこの5年くらいじゃないですかね。それまでは受験生が見られるようなものではなくて、販売士のパンフレットをそのままWebにした!みたいなサイトでした。それが今では合格者インタビューを載せたりと内容が充実していて販売士受験生には面白いものになっていると思います。それに販売士協会以外のサイトも良いものが増えてきていて、もう数え切れない販売士サイトが乱立しています。

そうなると心配になるのが私のサイトのアクセスですが、おかげさまで今でも安定してアクセス頂いております。サイト運営者としてアクセスがあるというのは本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。<(_ _)>

最近はあまりこのサイトの更新ができていませんが、定期的に今の試験制度に合致しているかを確認しているので安心してください。内容を確認したときにいつも記事を追加しようと考えるのですが、特に追加する記事がなくて困ってしまいます。変に記事を追加してもわけがわからない記事が増えて余計に読みにくくなっちゃいますしね。

それでも良い記事を思いついたら順次追加していくのでこれからも宜しくお願い致します。

目指せ20年!ということで、また。

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。販売士検定試験では必ず経営分析や損益計算書の穴埋…
  2. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。受験者の多くは計算問題を避けてしまう傾向にありま…
  3. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…

ピックアップ記事

  1. ライン組織の図解と長所と短所

    ライン組織は最も普遍的に採用される組織であり、指令系統一元化の原則と統制範囲の原則を中心に考える最も…
  2. レギュラーチェーンとボランタリーチェーンの違い

    レギュラーチェーンとボランタリーチェーンを混同する人が多いですが、両者は全く異なる組織形態です。 (…
  3. ラインアンドスタッフ組織の図解と長所と短所

    ラインアンドスタッフ組織とは、ライン組織の活動を促進するためにライン組織に対して助言、サポートするス…
ページ上部へ戻る