貸借対照表とは企業の一定時点の財政状態を明らかにする表をいいます。
貸借対照表
貸借対照表原則、四において、貸借対照表の各科目について次のように規定されています。
「資産、負債及び資本の各科目は、一定の基準に従って明瞭に分類しなければならない。」
この一定の基準とは、正常営業循環基準と一年基準のことをいいます。
正常営業循環基準
正常営業循環基準とは、企業の正常な営業循環過程内にある項目を流動項目とする基準です。つまり、正常営業循環基準によると、一年を超えて入金又は支払義務のある項目であっても正常な営業循環過程内にあれば、流動項目となります。
一年基準
一年基準とは、貸借対照表日の翌日から起算して一年以内に入金又は支払義務のある項目を流動項目とし、一年を超えて入金又は支払義務のある項目を固定項目とする基準です。
主従関係
貸借対照表の科目の分類には、正常営業循環基準と一年基準ありますが、次のような場合、一体どのように考えればよいでしょうか?
(例)
A社(ワイン製造会社)のほとんどのワインが、通常、製造から販売まで3年間必要である場合のそのワイン。
このような場合、正常営業循環基準によると、当該ワインが販売まで通常3年間要することから、3年間というのは、正常な営業循環過程内にあると考えられるため、流動項目となります。一方、一年基準によると、当該ワインは、製造から販売まで1年を超えることから固定項目となります。ここで問題になるのが、正常営業循環基準と一年基準の主従関係です。簡潔にいうと、正常営業循環基準が主で、一年基準が従です。なので、先の例のワインは、流動資産の部に計上します。