繰延資産の償却期間について

繰延資産の償却期間は次のように定められています。

  • 創立費(償却期間5年)
  • 開業費(償却期間5年)
  • 開発費(償却期間5年)
  • 株式交付費(償却期間3年)
  • 社債発行費(社債の償還期間内)

開業費、創立費は、費用収益対応の原則からいうと償却期間が超長期になる!?

繰延資産は、将来の期間に影響する特定の費用であるために、費用収益対応の原則により、その効果の及ぶ期間にわたって償却することになっています。ただ、そこで問題になるのが、開業費と創立費です。開業費と創立費は、企業が開業のために要した費用で、その効果が企業活動を続いている期間中に及ぶために繰延資産に計上されることになっています。ということは、費用収益対応の原則から考えると、開業費、創立費の償却期間は、企業を開業したときから解散するまでの期間にわたって償却することになります。ここで注目しなければならない点として、会計の考え方にある継続企業の公準です。

継続企業の公準とは、企業は解散を予定しておらず、永続的であるということを前提とする考え方です。

開業費、創立費を継続企業の公準を前提として、費用収益対応の原則から償却期間を考えると、償却期間は超長期になり、毎年の償却額は、0になります(いくら開業費が多額でも償却期間が無限であれば各月の償却額はゼロになります)。つまり、資産計上されたまま償却されないことになってしまうのです。

繰延資産は計算擬制的な資産であり、売却できるものではありません。つまり、厳密にいうと資産ではありません。費用の繰り延べです。ですから、永続的に資産として計上されるのは問題です。そのため開業費、創立費については、償却期間を5年と定めて資産を費用化しているのです。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の合格率は1級が約15%、2級3級が約60%ですが、私の経験でいえば正しい勉強法であればもっと…
  2. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。受験者の多くは計算問題を避けてしまう傾向にありま…
  3. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。販売士検定試験では必ず経営分析や損益計算書の穴埋…

ピックアップ記事

  1. なぜ減価償却によって適正な期間損益計算ができるのか

    減価償却が適正な期間損益計算を行うために必要であるという理由を説明します。 (さらに……
  2. 経営組織と組織原則 ライン組織やファンクショナル組織、事業部制組織など

    経営組織には、ライン組織、ファンクショナル組織、ラインアンドスタッフ組織、事業部制組織、マトリックス…
  3. 範囲の経済とは何か

    範囲の経済とは複数の事業を同時に行うことにより経済的効率化を追求することをいい、シナジーと同じ意味で…
ページ上部へ戻る