売上割引と仕入割引。割引と値引は何がどう違うのか?

売上・仕入の項目でよく質問があるものに売上割引と仕入割引があります。値引や割戻しとはどのように違うのでしょうか。なお、売上割引については、販売士1級の選択式で出題実績があります。

売上割引・仕入割引とは

売上割引・仕入割引とは、商品などの信用取引(掛売買)の結果生じたしたことにより生じた売掛金・買掛金を代金決済期日前に決済したことによる代金の一部減免をいいます。簡単にいうと、商品を1月に代金を5月に支払うことを約束して購入したが、資金的に余裕が出てきたため、当該代金を2月に支払ったことにより、少しだけ、代金を安くしてもらうことをいいます。

売上値引・仕入値引と売上割戻・仕入割戻

売上値引・仕入値引とは、商品の品質や性能が劣化したために行う売上・仕入代金の減額をいい、売上割戻・仕入割戻とは、一度に大量に取引したことにより行う代金の減額をいいます。

表示箇所

売上値引・仕入値引と売上割戻・仕入割戻は、総売上高から直接控除します。なお、これらは経営政策上行われることが多いことから、実務上の要請により総売上高から直接控除されるため、損益計算書上に表示されることはありません(ただし、販売士3級の損益計算書の問題では、「総」と「純」の判断ができるようになるために、値引・割戻が表示されています。)。

売上割引・仕入割引は、財務上の損益と考えられるため、営業外損益に表示します。ただし、仕入割引については、売上原価の内訳項目とすることもできます。売上割引・仕入割引を営業外損益に表示するのは、これらの割引が代金決済期日前に決済したことによる代金の一部減免であるため、金利の性格を有していると考えられるからです。

出題の可能性

過去の販売士の問題での出題歴があります。多くの受験生が値引と割引とを混同してしまっているため、今後も出題される可能性がありますので、押さえておきましょう。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の合格率は1級が約15%、2級3級が約60%ですが、私の経験でいえば正しい勉強法であればもっと…
  2. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。販売士検定試験では必ず経営分析や損益計算書の穴埋…
  3. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…

ピックアップ記事

  1. 事業部制組織とは 事業部制組織の長所と短所、導入の留意点など

    事業部制組織とは本社の下に各事業部を配置し当該事業部に権限を大幅に委譲する組織形態である。事業部制組…
  2. PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

    PPMはアメリカのボストンコンサルティング・グループによって開発されたものです。PPMでは、商品を次…
  3. アウトレットストアとは。値引販売にはデメリットがある!

    アウトレットとは、出口や掃き出し口という意味があり、ブランドの売れ残りや流行が遅れてしまった商品を処…
ページ上部へ戻る