PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

PPMはアメリカのボストンコンサルティング・グループによって開発されたものです。PPMでは、商品を次の4つに分類しています。

  1. 問題児 (Wild Cat)
  2. 花形製品 (Star)
  3. 金のなる木 (Cash Cow)
  4. 負け犬 (Dog)

PPMの図では、縦軸に市場成長率をとり、横軸に市場占有率をとります。

PPMの図

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

問題児

問題児とは、市場成長率は高いが、相対的市場占有率が低いものをいう。市場成長率が高いため、市場シェアを拡大することができれば花形商品にすることができる。しかし、市場シェアの拡大に失敗すると負け犬になってしまう。

花形

花形とは市場成長率が高く、かつ、相対的市場占有率も高いものをいう。高成長であるため研究開発費や広告宣伝費にある程度大きな費用がかかるため利益には貢献しない。

金のなる木

金のなる木とは、市場成長率は低いが、相対的市場占有率が高いものをいう。成長率が低くくなるにつれて研究開発費等の費用も少なくなるため、利益を確保することができるようになります。この金のなる木で得た利益を問題児や花形に投資して、次の金のなる木をつくらなければいけません。

負け犬

負け犬とは、市場成長率が低く、かつ、相対的市場占有率が低いものをいう。これに分類される商品や製品は早期に撤退した方が良いとされています。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…
  2. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…
  3. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…

ピックアップ記事

  1. 繰延資産とは 繰延資産の具体例と解説

    繰延資産について、貸借対照表原則、一Dで次のように規定しています。 (さらに…)…
  2. 不確実性プールの原理について具体的に説明します。

    不確実性プールの原理(集中貯蔵の原理)とは消費者志向の変化など外部環境の変動に備えてすべての小売店が…
  3. 経営組織と組織原則 ライン組織やファンクショナル組織、事業部制組織など

    経営組織には、ライン組織、ファンクショナル組織、ラインアンドスタッフ組織、事業部制組織、マトリックス…
ページ上部へ戻る