ビジネス会計検定試験

ビジネス会計検定試験は、貸借対照表や損益計算書といった企業の財務諸表を理解するため、財務諸表に関する知識や分析力を学ぶことができます。会計の検定試験として有名な簿記検定試験との違いは、簿記検定試験が財務諸表を作成するまでの試験であるのに対して、ビジネス会計検定試験は、財務諸表の数値を理解し、分析することによって実務で活用できる知識を養う試験であることです。

販売士とビジネス会計検定試験

ビジネス会計検定試験は、販売士1級の受験勉強で役に立ちます。

販売士検定試験の試験範囲で受験生が最も苦手とする項目のひとつに会計があります。財務分析だけでなく、企業会計原則に関する知識も得ることができ、私は販売士の会計問題に最も対応している検定試験がビジネス会計検定試験であると考えています。簿記検定試験と平行して受験すると一層効果を発揮することができると思います。

ビジネス会計検定試験の公式テキストは非常によくまとめられていますし、販売士1級の受験勉強だけでなく、将来、中小企業診断士の受験を考えている方にもオススメの資格です。

ビジネス会計検定試験の試験内容

試験内容 1級 企業の成長性や課題、経営方針・戦略などを理解・判断するため、財務諸表を含む会計情報を総合的かつ詳細に分析し企業評価できる力を身につける。
2級 企業の経営戦略や事業戦略を理解するため、財務諸表を分析する力を身につける。
3級 会計の用語、財務諸表の構造・読み方・分析など、財務諸表を理解するための基礎的な力を身につける。
試験日 1級 未定
2級 7月・2月
3級 7月・2月
試験科目 1級
2級 会計の意義と制度、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、キャッシュ・フロー計算書、財務諸表分析
3級 財務諸表とは、貸借対照表、損益計算書、財務諸表分析
試験方式 1級 論述式 : 1時間

マークシート : 2時間

2級 マークシート
3級 マークシート
共通 各級とも70点/100点
合格率 1級
2級 40%前後
3級 80%前後
スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…
  2. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…
  3. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。販売士検定試験では必ず経営分析や損益計算書の穴埋…

ピックアップ記事

  1. アコーディオン理論の解説とポイント

    アコーディング理論について具体例などを用いて説明します。 アコーディオン理論とは アコーディオン…
  2. 範囲の経済とは何か

    範囲の経済とは複数の事業を同時に行うことにより経済的効率化を追求することをいい、シナジーと同じ意味で…
  3. 取引数量最小化の原理 卸売業者がいる場合といない場合

    取引数量最小化の原理(取引総数単純化の原理)とは、取引企業が多くなると中間に卸売業が介在することによ…
ページ上部へ戻る