流通系列化政策の目的と現状

流通系列化政策とはメーカーが卸業者から販売業者までを系列化(組織化)して自社商品を有利に販売するための政策をいいます。

流通系列化の目的

流通系列化の目的は自社製品を有利に販売することです。系列化されていなければ、卸売業者も小売業者もそれぞれの会社がその時に売りたい商品を仕入れて販売すれば良く、メーカー側からすると自社商品を優先的に仕入れてもらうために働きかける必要があります。せっかく多くのお金をかけて商品を企画製造しても卸売業者や小売業者が取り扱ってくれなければ意味がありません。流通系列化をすることにより卸売業者も小売業者も優先的に自社商品を取り扱ってくれるようになります。

流通系列化には支援策が必要

流通系列化はメーカーが自社商品を優先的に取り扱ってもらうための政策であって、メーカー主導の政策です。卸売業者や小売業者からするとそのメーカーの商品を優先的に販売しなければいけないため、単純に系列に参画するだけではメリットがありません。そのメーカーの商品が必ずしも良いものばかりとは限りませんからね。そのためメーカーは卸売業者や小売業者が系列に参画してもらうために様々な支援策を実施しています。支援策が不十分だと流通系列化が弱まってしまう傾向があります。

90年代中ごろから流通系列化が弱まってきた

流通系列化は1990年代中ごろから弱まってきています。オープン価格の浸透などが原因として考えられます。また、消費者の多様化により1店舗1企業商品といった店舗に対して魅力を感じなくなってきたというのもあります。近年では、殆どの消費者は家電メーカーの系列店舗ではなく複数メーカーを扱う家電量販店で買っていることからもわかるように、流通系列化政策は消費者のメリットがあまり見当たりません。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。受験者の多くは計算問題を避けてしまう傾向にありま…
  2. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…
  3. 販売士(リテールマーケティング)の合格率の推移をまとめています。合格率推移表にある実態合格率について…

ピックアップ記事

  1. アウトレットストアとは。値引販売にはデメリットがある!

    アウトレットとは、出口や掃き出し口という意味があり、ブランドの売れ残りや流行が遅れてしまった商品を処…
  2. ドミナントエリア戦略のメリットとデメリット

    ドミナントエリア戦略とは、店舗を出店するときに特定の地域に集中して出店する戦略のことをいいます。 (…
  3. 事業部制組織とは 事業部制組織の長所と短所、導入の留意点など

    事業部制組織とは本社の下に各事業部を配置し当該事業部に権限を大幅に委譲する組織形態である。事業部制組…
ページ上部へ戻る