初めて資格試験を受験する人でも販売士3級は合格できるものですか?

初めて資格試験を受験する人にとっては「資格」というと何だか難しいような気になると思いますが、大丈夫。販売士3級は初めて資格試験を受験する人でも合格できる試験です。資格試験には大きく2パターンがあります。

  1. 落とす資格
  2. 合格させようとする資格

落とす資格とは中小企業診断士試験や税理士試験といった高難易度資格の試験です。これらの資格試験は本当に毎日一生懸命に1年間勉強しても合格できるかどうか…という試験で重箱の隅をつつくような問題がいくつも出題されます。

これに対して、販売士3級や販売士2級試験は2の合格させようとする試験です。試験もマークシート方式ですし、少し勉強すれば大体の問題の答えはわかります。勉強を始めたころは難しく感じるかもしれませんが、このサイトで書いている勉強法で学習すればきっと合格できるようになるはずです。

ちなみに私も販売士3級が初めて受験する資格試験でした。10年以上たった今でも販売士3級のテキストや問題集を初めて見たときの絶望感を覚えています。

「こんなの覚えられるのか…」

そんな私でも販売士3級、販売士2級、販売士1級のいずれも一発合格できました。販売士3級の合格発表の時は緊張しました。大学の掲示板に合格者の番号が張り出されるのですが、朝一番に大学に行ってドキドキしながら見に行ったっけ。懐かしいです。

販売士3級は難しい試験ではなくて、真面目に勉強すれば誰でも合格できるやさしい試験です。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…
  2. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…
  3. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…

ピックアップ記事

  1. 事業部制組織とは 事業部制組織の長所と短所、導入の留意点など

    事業部制組織とは本社の下に各事業部を配置し当該事業部に権限を大幅に委譲する組織形態である。事業部制組…
  2. 取引数量最小化の原理 卸売業者がいる場合といない場合

    取引数量最小化の原理(取引総数単純化の原理)とは、取引企業が多くなると中間に卸売業が介在することによ…
  3. 小売の輪の理論の解説とポイント

    小売の輪の理論について、具体例などを用いて解説します。 小売の輪の理論とは 小売の輪の理論とは、…
ページ上部へ戻る