販売士3級おすすめ問題集 2016年2月受験対策

2016年2月受験対策の販売士3級オススメ問題集です。

動画付きの問題集

数年前に出てきた動画配信付きの参考書問題集です。値段の割に長時間の動画になっていて、独学受験の人にオススメです。

動画で合格(うか)る販売士3級テキスト&問題集

私が受験生のときから売っている人気問題集

私もこのシリーズで受験して合格しました。2冊になっているので問題数が多く、解説も丁寧でわかりやすいです。受験生の中にはハンドブックを買わずにこの本だけで合格した人もいます。

リテールマーケティング(販売士)検定3級問題集Part1 平成27年度版

リテールマーケティング(販売士)検定3級問題集Part2

 

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…
  2. 販売士(リテールマーケティング)の合格率の推移をまとめています。合格率推移表にある実態合格率について…
  3. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。販売士検定試験では必ず経営分析や損益計算書の穴埋…

ピックアップ記事

  1. 取引数量最小化の原理 卸売業者がいる場合といない場合

    取引数量最小化の原理(取引総数単純化の原理)とは、取引企業が多くなると中間に卸売業が介在することによ…
  2. アウトレットストアとは。値引販売にはデメリットがある!

    アウトレットとは、出口や掃き出し口という意味があり、ブランドの売れ残りや流行が遅れてしまった商品を処…
  3. レギュラーチェーンとボランタリーチェーンの違い

    レギュラーチェーンとボランタリーチェーンを混同する人が多いですが、両者は全く異なる組織形態です。 (…
ページ上部へ戻る