リテールマーケティング3級(販売士3級)おすすめ問題集 2017年2月受験対策

2017年2月受験対策の販売士3級(リテールマーケティング3級)オススメ問題集です。

動画付きの販売士3級問題集

数年前に出てきた動画配信付きの参考書問題集です。値段の割に長時間の動画になっていて、独学受験の人にオススメです。次回の試験にも対応しているので大丈夫です。

動画で合格(うか)る販売士3級テキスト&問題集

私が受験生のときから売っている人気問題集

私もこのシリーズで受験して合格しました。2冊になっているので問題数が多く、解説も丁寧でわかりやすいです。受験生の中にはハンドブックを買わずにこの本だけで合格した人もいます。

リテールマーケティング(販売士)検定3級問題集Part1 平成28年度版

リテールマーケティング(販売士)検定3級問題集Part2 平成28年度

販売士(リテールマーケティング)は良い問題を数多く解くことが合格のポイントです。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の合格率は1級が約15%、2級3級が約60%ですが、私の経験でいえば正しい勉強法であればもっと…
  2. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。受験者の多くは計算問題を避けてしまう傾向にありま…
  3. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…

ピックアップ記事

  1. PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

    PPMはアメリカのボストンコンサルティング・グループによって開発されたものです。PPMでは、商品を次…
  2. 不確実性プールの原理について具体的に説明します。

    不確実性プールの原理(集中貯蔵の原理)とは消費者志向の変化など外部環境の変動に備えてすべての小売店が…
  3. ライン組織の図解と長所と短所

    ライン組織は最も普遍的に採用される組織であり、指令系統一元化の原則と統制範囲の原則を中心に考える最も…
ページ上部へ戻る