大学の資格講座でも合格できますか?

大学によっては就活対策の一環として資格取得講座を開講しているところがあります。このような大学だときっと販売士講座があると思います。何といっても販売士は流通業界唯一の公的資格ですし、商工会議所主催ですしね。

では、大学の販売士講座を受講して試験に合格できるのか?ですが、大丈夫、合格できます。独学で勉強するよりも合格確率はグンっと上がります。私も大学などで販売士講座を担当したことがありますが、全体の合格率を下回った事はありませんし、販売士3級なら真面目に勉強している人は殆どが合格しています。

ユーキャンなどで販売士講座を開講していますが、大学で販売士講座を開講しているのであれば私は大学の資格講座を強くオススメします。それに大学の販売士講座の方が受験友達ができやすいですしね。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。受験者の多くは計算問題を避けてしまう傾向にありま…
  2. 販売士(リテールマーケティング)の合格率の推移をまとめています。合格率推移表にある実態合格率について…
  3. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…

ピックアップ記事

  1. ライン組織の図解と長所と短所

    ライン組織は最も普遍的に採用される組織であり、指令系統一元化の原則と統制範囲の原則を中心に考える最も…
  2. ファンクショナル組織の図解と長所と短所

    ファンクショナル組織とはライン組織にみられる包括的な権限と責任を職能別に分け、各担当者に付与する組織…
  3. なぜ減価償却によって適正な期間損益計算ができるのか

    減価償却が適正な期間損益計算を行うために必要であるという理由を説明します。 (さらに……
ページ上部へ戻る