販売士1級 記述式対策に役立つ参考書 2017年2月受験対策

リテールマーケティング1級(販売士1級)の記述式対策としてオススメしているキーワード解説集が改訂されました。2017年2月販売士1級の記述式対策としてオススメです。

販売士1級ハンドブックの重要キーワードをわかりやすく解説!

私の受験生時代からある販売士1級試験で定番の参考書です。販売士1級ハンドブックの重要キーワードがわかるので勉強の役に立ちますよ。特に独学受験生にはオススメです。

改訂版 1級販売士キーワード解説 108

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。販売士検定試験では必ず経営分析や損益計算書の穴埋…
  2. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…
  3. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…

ピックアップ記事

  1. 小売の輪の理論の解説とポイント

    小売の輪の理論について、具体例などを用いて解説します。 小売の輪の理論とは 小売の輪の理論とは、…
  2. ライン組織の図解と長所と短所

    ライン組織は最も普遍的に採用される組織であり、指令系統一元化の原則と統制範囲の原則を中心に考える最も…
  3. 取引数量最小化の原理 卸売業者がいる場合といない場合

    取引数量最小化の原理(取引総数単純化の原理)とは、取引企業が多くなると中間に卸売業が介在することによ…
ページ上部へ戻る