リテールマーケティング2級(販売士2級)おすすめ問題集 2018年7月受験対策

2018年7月受験対策の販売士2級(リテールマーケティング2級)のオススメ問題集です。

私も買いました。人気の販売士2級問題集

2017年11月と2018年1月改訂版です。私の受験生時代からある販売士2級の問題集で、2冊に分かれているので問題数が多く、解説も丁寧でオススメです。販売士受験生の中には販売士ハンドブックを買わずにこの本だけで合格したという人もいます。

リテールマーケティング(販売士)検定2級問題集PART 1 改訂版対応<平成30年度版>

リテールマーケティング(販売士)検定2級問題集PART 2<平成30年度版>

アマゾンベストセラー1位獲得!ユーキャンの人気問題集

最近人気がある参考書兼問題集です。やっぱりユーキャンブランドですかね。アマゾンベストセラー1位を獲得した事もあります。

U-CANの販売士検定2級 速習テキスト&問題集 第3版【予想模擬試験つき(2回分)】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

最近人気が出てきた問題集

最近人気が出てきた参考書兼問題集です。参考書兼なので問題数が少ないですが、解説は豊富です。販売士ハンドブックが難しくて理解できない人や、販売士ハンドブックを買わない人にはオススメです。

発売日が少し古いので上の問題集がチョット…という人に良いかもしれません。

販売士2級 一発合格テキスト問題集 第2版 (販売士教科書)

 

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…
  2. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…
  3. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…

ピックアップ記事

  1. なぜ減価償却によって適正な期間損益計算ができるのか

    減価償却が適正な期間損益計算を行うために必要であるという理由を説明します。 (さらに……
  2. アコーディオン理論の解説とポイント

    アコーディング理論について具体例などを用いて説明します。 アコーディオン理論とは アコーディオン…
  3. 取引数量最小化の原理 卸売業者がいる場合といない場合

    取引数量最小化の原理(取引総数単純化の原理)とは、取引企業が多くなると中間に卸売業が介在することによ…
ページ上部へ戻る