販売士FAQ 販売士の資格更新通信講座は難しいですか?

販売士(リテールマーケティング)は5年ごとに資格更新をしなければならず、資格更新には次の3つの方法があります。

  1. 通信講座の受講
  2. 資格更新講習会の受講
  3. 上級資格の合格

通信講座を選択した場合には資格更新のための課題で一定点数を取らないといけませんが、その難易度は高くはありません。やさしいかどうかは感じ方に個人差があるので断定できませんが、下記試験の性格を考えると落とす試験というよりも合格させるための試験なので難しく感じることはないと思います。

販売士資格更新の通信講座の特徴

  • ネット解答(販売士1級は無)か通信解答。
  • 事前に配布されるテキストから試験が出題。
  • 50%以上の正解率で合格。
  • 試験は自宅で受験。
  • 期限は2ヶ月。

この中で一番重要なのが試験の「自宅受験」です。資格更新の課題は事前に配布されたテキストから出題され、かつ、自宅受験で、さらに正解率50%以上で合格です。

販売士資格更新の通信講座は難しいというよりも面倒

このように販売士の資格更新の通信講座は難しいというよりも面倒な試験です。余程の事がない限り合格できると思いますが、何といっても2ヶ月以内に課題を提出しなければいけないのがね。難しくはないとはいえ、課題解答に1日くらいは費やすと思うので仕事等が忙しくない時に申込む方が良いと思います。

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士の教科書には多くのグラフが掲載されていますが、販売士受験者の多くがグラフを見ていないためグラフ…
  2. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…
  3. 販売士検定試験の受験者の多くが不得意とする計算問題。受験者の多くは計算問題を避けてしまう傾向にありま…

ピックアップ記事

  1. なぜ減価償却によって適正な期間損益計算ができるのか

    減価償却が適正な期間損益計算を行うために必要であるという理由を説明します。 (さらに……
  2. 取引数量最小化の原理 卸売業者がいる場合といない場合

    取引数量最小化の原理(取引総数単純化の原理)とは、取引企業が多くなると中間に卸売業が介在することによ…
  3. ファンクショナル組織の図解と長所と短所

    ファンクショナル組織とはライン組織にみられる包括的な権限と責任を職能別に分け、各担当者に付与する組織…
ページ上部へ戻る