リテールマーケティング2級(販売士2級)おすすめ問題集 2018年2月受験対策

2018年2月受験対策の販売士2級(リテールマーケティング2級)のオススメ問題集です。

私も買いました。人気の販売士2級問題集

2017年4月改訂版です。私の受験生時代からある販売士2級の問題集で、2冊に分かれているので問題数が多く、解説も丁寧でオススメです。販売士受験生の中には販売士ハンドブックを買わずにこの本だけで合格したという人もいます。

リテールマーケティング(販売士)検定2級問題集PART 1<平成29年度版>

新品価格
¥1,404から
(2017/7/27 18:28時点)

リテールマーケティング(販売士)検定2級問題集PART 2<平成29年度版>

新品価格
¥1,404から
(2017/7/27 18:28時点)

最近人気が出てきた問題集

最近人気が出てきた参考書兼問題集です。参考書兼なので問題数が少ないですが、解説は豊富です。販売士ハンドブックが難しくて理解できない人や、販売士ハンドブックを買わない人にはオススメです。

販売士2級 一発合格テキスト問題集 第2版 (販売士教科書)

新品価格
¥2,160から
(2017/7/27 18:28時点)

スポンサーリンク


関連記事

サイト移動に伴って各記事のSNSボタンがリセットされました。いいね等が増えると更新意欲が出るのでお願いします。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 販売士(リテールマーケティング)の合格率の推移をまとめています。合格率推移表にある実態合格率について…
  2. 販売士の合格率は「販売士の合格率」でまとめている通り、販売士1級の合格率は15%前後、販売士2級の合…
  3. 販売士は流通業界で唯一の公的資格として一定の評価を得ています。 (さらに…)…

ピックアップ記事

  1. レギュラーチェーンとボランタリーチェーンの違い

    レギュラーチェーンとボランタリーチェーンを混同する人が多いですが、両者は全く異なる組織形態です。 (…
  2. ファンクショナル組織の図解と長所と短所

    ファンクショナル組織とはライン組織にみられる包括的な権限と責任を職能別に分け、各担当者に付与する組織…
  3. 繰延資産とは 繰延資産の具体例と解説

    繰延資産について、貸借対照表原則、一Dで次のように規定しています。 (さらに…)…
ページ上部へ戻る